近隣の住民にも危険がおよぶ可能性

ハチの駆除業者

巣が作られやすい場所

基本的にチャイロスズメバチはキイロスズメバチやモンスズメバチの巣へ寄生します。
そのため、巣が作られるのは民家の軒下のような人目につきやすいところから目につきにくい場所まで巣があるリスクがあります。特に閉鎖的な壁のすき間などさまざまな場所に巣があることが多く報告されています。
また、チャイロスズメバチは他のスズメバチの巣を乗っ取る習性がありますから時期的に2種類のハチが巣に混在している時期があります。

そのため、モンスズメバチかチャイロスズメバチかを特定しにくいでしょう。モンスズメバチは夜でも活動するなどチャイロスズメバチと生態に違いがあるので駆除方法を間違えれば数百匹のハチに一斉攻撃を受けてしまう危険性があります。
そんなハチの駆除を自力で駆除するのはリスクを伴います、チャイロスズメバチに限らずハチを駆除するときには、刺されないための安全対策が大切です。針を通さない素材になっている防護服や厚手の服を何枚か重ね着して、肌を出さないように着用します。肌が出ている部分は、手袋やタオルなどを使って完全に隠すようにしてください。そして、チャイロスズメバチは毒液を飛ばしてくることもあるので網目状のフェイスカバーよりも隙間のない板状のものがおすすめです。ハチからの攻撃を想定して安全対策がしっかりとできたら、ハチ用の殺虫剤などを使って駆除していきます。飛んでいるハチがいなくなったら、ゴミ袋を構えて巣ごと処分します。
しかし、なれていない一般の方がハチを駆除するのはリスクを伴いますので業者に依頼した方がよいでしょう。とくに、チャイロスズメバチは攻撃的なだけでなく逃げても追いかけてくるほどしつこいとされています。しつこさに加えて強い痛みを伴う毒や毒を飛ばしてくるくることもあるので知識がなく慣れていない方が駆除するのは非常に危険です。
そのため、チャイロスズメバチを見かけたときには、確実に業者に駆除依頼をしたほうがいいでしょう。

チャイロスズメバチが社会寄生するのか?自ら巣をつくらない理由
チャイロスズメバチ(Vespa soror)は、一般的に自らの巣を作ることはありません。代わりに、他のスズメバチの巣を襲撃し、その巣の中に自分の卵を産み付けることで社会寄生を行います。この行動を「社会寄生」と呼びます。
チャイロスズメバチは、他のスズメバチの巣を見つけると、巣の警備を担当する働き蜂を攻撃し、巣内に侵入します。そこで自分の卵を産み付け、孵化した幼虫は他のスズメバチの幼虫を捕食して成長します。このようにしてチャイロスズメバチは他のスズメバチの巣を利用し、自身の繁殖を成功させるのです。
一方で、チャイロスズメバチは自分自身で巣をつくらない理由として、巣を作るための労力やリスクを避けるためと考えられています。他のスズメバチの巣を利用することで、食料や保護を手に入れることができるため、自己の繁殖戦略として有利とされています。
なお、チャイロスズメバチは他のスズメバチの巣に対して攻撃的な行動をとるため、他のスズメバチの巣が近くにある場合には注意が必要です。巣を発見した場合は、専門の業者や関係機関に相談し、適切な対処を行うことが重要です。


ご依頼の流れについて


ハチの駆除依頼受付